先日地元に帰ってディーラー巡り&試乗会してきました。
そろそろ乗り換えを検討する時期なんです。
最初の候補は以下の通り。
GRBインプレッサWRX(中古)
ZC33Sスイフトスポーツ
レヴォーグD型
追加で
シビックハッチバック
シビックTypeR
見て回った結果なんですが、
シビックに一目惚れをしてしまいまして
即決とはいきませんでしたが、半年後に注文する決意はつきました。
維持費的にTypeRは厳しいかなぁ。
その辺はハッチバックとまだ悩んでます。
そんなわけで6月にシビック注文します。
今の車は保守作業だけで改造はもうしません。
そんな決意でした。
土曜日は台風が迫っている中、静岡県の浜松にあるR‘s Racing Service というカスタムメーカに。
3ヶ月ほど前にメールで見積もり、制作依頼をしようやくこの時が来たわけです。

こうして遠くから見ると意外にもシンプルだったり。ゴテゴテしてなくて良かったです。
ホイールとタイヤの隙間大きいのがちょっと気になるなーw
モンスポのパーツやステッカーメインで結構やっちゃってるので少し申し訳なかったですが・・・
ここから1時間。

元画像 アールズさんの作業ブログから。
そして仕上がりました!

テッカテカです。
そしてシートじゃないのでシワなんてありません!
形状は純正と同じですが、重量がなんと3キロ台。
小指で持ち上がるんです。
だからどうなるって訳ではないですが、もうカッコいい!
それで十分なんです。
今年はあとオーディオを変えてお終いですかね。
ではでは。
先日ボンネットにカーボン調のラッピングを施しました。
友人とボンネットについて話していたらいつの間にかポチっていたので、手伝ってもらいながら2人での作業。
結論からいうと大失敗。
その日の車内温度は38度以上。
炎天下の中、日除けなしの作業でした。
ラッピング貼る時にドライヤー当てて伸ばすなんていうけど、この時点でボンネットの温度はそれ以上。
結果伸びすぎてシワシワになってしまいました。

一見良さそうに見えますが・・・
画像はいい感じの所を良い角度から目立たないように撮っただけなのです。
これで諦めるわけにはいきません。
まだ続きがあるのです。
コンタクトコイルは基本回転できる回数が決まっています。
中心の状態からおよそ2.5回転です。
左右で約5回転
一度左に回らなくなるまで回し、右に約半回転程度で12時の位置へ。
そこからさらに2回転で中心が出せます。
あとは三角マークの位置にテープ等で固定すると位置出し完了です。